参加募集中のガイドコース
実施予定日時 |
コース番号 |
コース名称・内容 |
募集人数 |
締切り日 |
詳細チラシ |
チラシ写真1 |
チラシ写真2 |
チラシ写真3 |
申し込み |
7月20日(日) 11:00~15:30
雨天実施 |
企国250720H |
「金沢の神輿を担ごう」 |
20 |
7月10日 |
 |
 寺前八幡神社の神輿 |
 寺前八幡神社内 |
 八幡神社祭礼 仁王門前 |
申込 |
7月19日(土) 9:30~12:30
雨天実施 |
企250719H |
横濱金澤風物詩めぐり-Ⅰ 「釜利谷の神輿を巡る」 |
30 |
7月9日 |
 |
 |
 |
 |
申込 |
7月13日(日) 17:00~19:00
諸般の事情により出港不可の時中止 |
企250713H |
(一社)横浜金沢観光協会後援ウォーク「夕景の金沢」 |
70 |
7月3日 |
 |
 船上からの夕焼け |
 アメリカン・アンカレッジ記念碑 |
 旧伊藤博文金沢別邸 |
申込 |
6月21日(土) 9:30~12:30
雨天実施 |
企250621H |
『横浜金沢魅力帳』を歩く2「八景島のアジサイと横浜ベイサイドマリーナ」 |
30 |
6月11日 |
 |
 アメリカン・アンカレッジ |
 八景島アジサイ |
 横浜ベイサイドマリーナ |
申込 |
6月15日(日) 9:30~14:30
雨天中止 |
企250615F |
旧東海道ゆっくり旅⑧ 茅ヶ崎~平塚 |
40 |
6月5日 |
 |
 茅ヶ崎一里塚 |
 平塚宿江戸見附 |
 平塚八幡宮 |
申込 |
6月8日(日) 9:30~12:30
雨天実施 |
企250608H |
鎌倉と寺-8 「腰越を歩く」 |
40 |
5月29日 |
 |
 満福寺 |
 宝善寺 |
 法源寺 |
申込 |
5月25日(日)9:30~15:00
雨天実施 |
企250525F |
(東)浦賀道を歩こう-4 (馬堀海岸~燈明台) |
40 |
5月15日 |
 |
 西叶神社の鰻絵 |
 浦賀奉行所模型 |
 浦賀燈明堂 |
申込 |
5月18日(日)
9:30~12:30
雨天実施 |
企国250518H |
みなとヨコハマを巡る
「山手界隈のバラ園」 |
30 |
5月8日 |
 |
 プリンセス・アイコ |
 プリンセス・ミチコ |
 プリンセス・ドゥ・モナコ |
締切 |
5月17日(土)
9:30~15:00
雨天実施 |
企250517F |
横浜の城址を訪ねる-Ⅳ 「今井城、蒔田城」 |
40 |
5月7日 |
 |
 金剛寺 |
 今井城(今井砦)跡 |
 蒔田城跡 |
締切 |
5月10日(土)
9:30~12:30
雨天実施 |
企250510H |
横浜金沢散歩-2 横浜金沢の別荘地跡を巡る |
30 |
4月30日 |
 |
 井上馨別荘跡 |
 松方正義別荘跡 |
 直木三十五邸跡 |
締切 |
*ご参加の場合、無線ガイドシステムを使用しますので、必ずイヤホーン(3.5Φ,2P片耳用)をご持参ください。
地区センター等からの街歩き情報
横濱金澤シティガイド協会は金沢区及び近傍地域の地区センターやケアプラザ等の街歩き企画のお手伝いをしております。
実施予定日時 |
コース名称・内容 |
主 催 募集人員他 |
受付開始日
締切日時
|
詳細チラシ
クリック
|
実施予定 日時 |
コース名称・内容 |
主催・募集人員 他 |
受付開始日・締切日時
|
詳細チラシ
|
5月20日(火) 9:30~12:30
|
能見台ウォーク ~称名寺を満喫!金沢の魅力・歴史早見歩き~
|
能見台地区センター 募集20名・抽選
|
5月6日(火) 必着 直接窓口へ 045-787-0080
|
こちら
|
5月22日(木) 9:00~12:30
|
チョコット六浦散 ~海から眺める軍港とバラの香るヨコスカへ~
|
六浦地区センター 募集30名・先着順
|
4月14日(月) 10時から 電話・直接窓口へ 045-788-4641
|
こちら
|
5月25日(日) 9:30~12:30
|
初夏のハイキング ~釜利谷町小川アメニティを辿り金沢自然公園へ爛漫の春を楽しむ~
|
富岡並木地区センター 募集20名・先着順
|
4月11日(金) 9時から 直接窓口へ 045-775-3692
|
こちら
|
お申し込みは、直接「詳細チラシ申込み」欄の地区センター等へお願いします。 ご参加の場合、無線ガイドシステムを使用しますので、必ずイヤホーン(3.5Φ,2P片耳用)をご持参ください。
2.依頼ガイド
―― お客様(個人・グループ・旅行会社等)のご希望のコースをガイドします ――
- 横浜市金沢区域を中心にその周辺を、お客様のご希望に合せてコース・日時をご相談の上、原則として徒歩で「街歩き」をご案内いたします。
- 歴史薫る社寺・史跡や四季折々の花を巡る散策を楽しむ、お手伝いをいたします。 たとえば、金沢北条氏ゆかりの寺(称名寺)・川合玉堂ゆかりの別荘(二松庵)・金沢八景根元地(能見堂跡)・旧伊藤博文金沢別邸・ペ リー来航記念碑(八景島)・古道(朝夷奈切通し・金沢道・浦賀道・白山道など)、魅力的な見所が沢山あります。その他横浜洋館巡りや鎌倉・逗子・横須賀方 面など、興味あるコースを設定して楽しい思い出をつくりましょう。
- 案内日・時間
原則として年間ご案内いたします。時間は10:00~15:00ですが、ご相談に応じます。
- 人数とガイド数
1名様からガイドいたします。通常はガイド1人で10名様前後を1グループとして、ご案内しております。
- ガイド料金
料金はこちらをごらんください 
- お申し込み
- 葉書 〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸 15-13 NPO法人 横濱金澤シティガイド協会
- 電話 045-787-0469 事務所業務日:月・火・水・木・金曜日 10~13時(土日祝日休み)
- ファックス 045-787-0469
- お申込みフォームはこちら
- お申し込みは、できるだけ余裕をもって早めにお願いいたします。ガイドをお引き受けできるか否かは、ご相談の上ご返事いたします。
- 小学生の方々へ
個人・グループで参加者のうち小学生は、原則無料となります。
- その他
交通や順路等に十分に配慮・注意してご案内いたしますが、万一ガイド中に発生した事故や他に損害を与えた場合、当協会は責任を負いかねますので、ご了解く ださい。 また傷害・損害保険等は、必要に応じてお客様の方で対応をお願いいたします。交通事故・転倒・体調等に対して、お客様各自十分にご注意ねがいます。拝観料授受やご朱印などの代行はいたしておりませんので、ご了解ください。
[戻る]
3.称名寺ガイド
-- NPO法人横濱金澤シティガイド協会では、国指定史跡「称名寺」のご案内をしています。--
称名寺

称名寺
金沢山(きんたくさん) 称名寺(しょうみょうじ)
創建:鎌倉時代 文永4年(1267)
開基:北条実時 ・ 開山:審海上人
宗派:真言律宗(別格本山)・ 本山:西大寺
本尊:弥勒菩薩
庭園:阿字ヶ池を中心とした浄土庭園
称名寺は、鎌倉幕府(12~14世紀)の要人北条実時が、ここ金沢の地に13世紀中頃本拠地を造り、その中に持仏堂を建てたのが始まりです。実時の子顕時、孫の貞顕がさらに拡充して、三重塔を含む七堂伽藍を完備した大寺院とした全盛時代の様子が「称名寺絵図」(1323年)に記録されています。
(1) 無料ガイド
毎週土、日曜日(3月:10:00~12:30 4月以降:10:00~15:00)まで金沢区の称名寺で無料ガイド(旅行会社会社関係を除く)を行っています(猛暑、雨天、7月~8月は中止)。ガイドが仁王門前に待機しておりますので、お気軽にお声をお掛け下さい。
称名寺は、京浜急行「金沢文庫」駅東口下車徒歩約12分、シーサイドライン「海の公園南口」または「海の公園柴口」駅下車徒歩約10分です。
(2) 有料ガイド
参加者が旅行会社が応募した団体の場合や土日以外に来苑をご希望の場合は、有料ガイドとなります。下記いずれかの方法で事前のご予約をお願いします。
■ 案内日 時間
原則として年間(8月、年末年始は除く)を通してご案内します。時間は通常10:00〜15:00ですが、ご相談に応じます。
■ 人数とガイド数
1名様からガイドします。ガイド1名で10人様を1グループとしてご案内しております。
■ ガイド料金(令和7年4月以降)
1名様~5名様:1,500円 5名様を超える場合は、1名ふえるごとに300円加算となります。
個人・グループの参加者のうち小学生は、原則無料となります。
■ お申込み
-
-
-
- 葉書 〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸 15-13 NPO法人 横濱金澤シティガイド協会
- 電話 045-787-0469 事務所業務日:月・火・水・木・金曜日 10~13時 (土日祝日休み)
- FAX 045-787-0469
- お申込みフォームはこちら
お申し込みは1ケ月程度の余裕をもって早めにお願い致します。受付後、諸条件についてお打合せさせていただきます。
■ その他
交通や順路等に十分に配慮してご案内いたしますが、万一ガイド中に発生した事故や他に損害を与えた場合、当協会は責任を負いかねますのでご了解ください。また、障害・損害保険等は、必要に応じてお客様の方で対応をお願いいたします。交通事故・転倒・体調等に対して、お客様各自十分にご注意願います。
[戻る]