称名寺
金沢山(きんたくさん) 称名寺(しょうみょうじ)
創建:鎌倉時代 文永4年(1267)
開基:北条実時 ・ 開山:審海上人
宗派:真言律宗(別格本山)・ 本山:西大寺
本尊:弥勒菩薩
庭園:阿字ヶ池を中心とした浄土庭園
称名寺は、鎌倉幕府(12~14世紀)の要人北条実時が、ここ金沢の地に13世紀中頃本拠地を造り、その中に持仏堂を建てたのが始まりです。実時の子顕時、孫の貞顕がさらに拡充して、三重塔を含む七堂伽藍を完備した大寺院とした全盛時代の様子が「称名寺絵図」(1323年)に記録されています。
毎週土、日曜日(10:00~15:00)に金沢区の称名寺で無料ガイド(旅行会社会社関係を除く)を行っています(猛暑、雨天、7月~8月及び年末年始は中止)。ガイドが仁王門前に待機しておりますので、お気軽にお声をお掛け下さい。なお当日の混雑状況によりガイドをお引き受けできないことがあります。指定時間にガイドをご希望する場合は有料ガイドになります。称名寺は、京浜急行「金沢文庫」駅東口下車徒歩約12分、シーサイドライン「海の公園南口」または「海の公園柴口」駅下車徒歩約10分です。
次の場合は有料ガイドになります。
・参加者が旅行会社の応募した団体の場合
・土曜日と日曜日の10:00~15:00以外(月~金、土日の0:00~10:00と15:00~24:00)
・土曜日と日曜日の10:00~15:00で指定時間にガイドを希望する場合
■ 案内日 時間
原則として年間(7月~8月、年末年始は除く)を通してご案内します。時間は通常10:00〜15:00ですが、ご相談に応じます。通常1時間程度のご案内となっています。
■ 人数とガイド数
1名様からガイドします。ガイド1名で10人様を1グループとしてご案内しております。
■ ガイド料金
1名様~5名様:1,500円 5名様を超える場合は、1名ふえるごとに300円加算となります。
個人・グループの参加者のうち小学生は、原則無料となります。
■ お申込み
[戻る]